うつ病と自律神経について

自律神経とは

自律神経とは私たちの体の中にある神経の一種です。

神経の機能を大きく分けると体を動かそうとする運動神経と、体で感じた感覚を脳に伝える感覚神経になりますが、自律神経はこのどちらとも少し違います。

自律…そう、自ら動かしたり機能したりできる神経なのです
ですから自律神経が働いているところは体の中でも大変重要なところが多いのです。

このような症状に当てはまる方はうつ病や自律神経失調症の可能性があります。

  • 病院では異常なしと言われたけどいつも頭が重かったり頭痛がしたりする。
  • 忙しくなったり緊張したりするとめまいや耳鳴りが起こる。
  • あまり食欲がなくお腹の調子も良くない。あまり動いたりしていないのに疲れやすい。
  • 長時間集中して物事に取り組むことができない。
  • 夜なかなか寝付けない、もしくは十分眠ってないのに朝早く目が覚めてしまう。
  • 病院では異常なしと言われたけど時々心臓の鼓動が早くなる。
  • 太ったわけではないのに体が異常に重く感じる。
  • とにかく仕事や勉強・家事などにやる気が出ない。

心臓が脈打ったり、内臓が消化吸収したり、暑くなって汗を流したり、呼吸したり…。
これ、全部自律神経が関係しています。

意識的に心臓の鼓動を変化させたり、汗の量を自らの意志でコントロールしたりなんてできませんからね(例外として呼吸だけは意識的にも行うことができます)。

自律神経とは私たちが生きていく上で絶対欠かせない機能を一身に受けて維持管理している神経なんです。

自律神経には、主に活動するときに強く働く交感神経と、主に休息するときに強く働く副交感神経があります。この2つがバランスよく働いてくれることが良い体の状態を保つポイントになります。

交感神経が働くと私たちの体には何が起こるのでしょうか?

話はまだ人間が狩猟したり天敵の脅威にさらされた頃までさかのぼります。
獲物を獲れなければ今度いつ食べ物にありつけるかわかりません。
そんな時やっと食料となりそうな獲物を見つけ当てました。

こんな時にのんびり構えていられるでしょうか。

また、天敵に遭遇してにこやかに話しかけていられるでしょうか。
こんなときにはすぐ逃げたり戦ったりできる、動かせる体に持っていく必要があり、それが交感神経の役目なんです

具体的には血液を隅々まで行き渡らせるために血管が収縮や心拍数の上昇、エネルギーが枯渇しないように血糖値の上昇、体温の上昇…といった反応が起きます。

またこれが重要なのですが、ストレスを感じても交感神経は活発になります
他にも危機感・興奮・運動・労働・緊張感といった場面や心理状態でも強く働きます。

人間の祖先には生き延びていくために重要な機能だったのですが、現代人にはそれがかえってあだとなっているのかもしれません。

副交感神経は交感神経とは真逆の働きをします。

交感神経と副交感神経のバランス

休んだり、リラックスしたり、眠ったり、安心感に包まれたり…。こういったときには副交感神経が活発に働いています。

そして大事なのは、この交感神経と副交感神経は交互に働いているということです。

この2つが同時に大きく働くようなことはありません。片方が働けば片方は休む…
ちょうどシーソーのような関係なんです。

この交感神経と副交感神経のバランスが崩れたり、どちらも働きが弱ってしまったりすると、自律神経失調症になります。

 

自律神経失調症の状態では、症状が現れるのは体の方です。

代表的なのはめまいや不眠、他には動悸、胃腸障害、頭痛…といったものがあります。

でも、こういった症状をそのままにしてしまうと心身共にツラくなってきて、やがて気持ちも下がっていってしまいます。

そうなったとき最初は現れるのは軽いうつ状態ですが、これをまた放置してしまうと意欲が出ない・興味が湧かない・笑えない・喜べない・集中できない・死にたくなる…など、本格的なうつ病へと変わっていきます。

つまり下記の様な状態になります。

自律神経失調症の状況の流れ

実はこうなる前に体はサインを出しています。

たとえば交感神経を車のアクセル、副交感神経をブレーキだとしてみます
自律神経失調症になる前は交感神経が過剰な状態です。車で言えばアクセルを踏みっぱなしで速度もオーバーしている状態でしょう。このままではいつ事故が起きてもおかしくないですし、何より車だって壊れてしまいます。

そうなる前にブレーキを踏んで速度を落としたり必要であれば止まったりします。
これが正常な状態。ところが交感神経が過剰になってしまうとアクセルから足を離せなくなります。体は異常を察知してブレーキを踏みますが、アクセルから足を離せないでいますからアクセルとブレーキの両方を踏んでいる状態が続きます。

そのうちブレーキが壊れて止まることが出来なくなってしまいます。
これが自律神経失調症の状態。そのうち走り続けてきたアクセルも壊れてしまいまったく動かなります。この状態がうつ病です。

私たちの体は自律神経失調症になる前はブレーキを踏んで、休みなさい、休息を取りなさい…といったサインが出ているんです

うつ病について

うつ病の主な症状

  • 意欲が出ない喜べない笑えない
  • 朝に起きれない・体が重く感じる』
  • ストレスを感じると睡眠障害になる
  • 集力や思考力の低下
  • 死について考える

何らかの原因で過度なストレスが私たちの体にかかり、それを我慢しようとして自律神経のバランスが崩れ、体に様々な症状が現れます。

その症状を放置してしまい、体が我慢の限界を超えて症状が心の方にまで及んでしまったものがうつ病です。

現在ではうつ病の患者さんは薬によって症状を抑えるのが一般的ですが、うつ病の方の多くが心の症状の前に体の症状が現れます。
そのため本来は心の治療の前に体の治療をするべきなのです。

現在の薬による治療は、薬の作用によって心の症状を抑え込んでいるにすぎません
そのためどれだけ薬を服用しても、薬の効果がなくなるとまた症状が現れます。
これでは延々と薬を服用しなければならなくなります。

繰り返しますが、うつ病の回復にはまず体を正常な状態に戻してあげて、その後に心の治療をしてあげるべきなのです

ただ、うつ病の中にはどうしても薬の力が必要なものがあるのも確かです。 そのため、現在医療機関を受診している方は担当医と十分話し合って下さい。

また、薬についても急に服用をやめてしまうと離脱症状といってうつ病の症状が強く出てしまう場合もあります。ですから薬を止めたり減らしたりする場合も、担当医と話し合いその指示に従うのが必要となります。

メランコリー(親和型)うつ病について

このうつ病は真面目すぎたり融通が利かない、いわゆる頑固者がなりやすいというのが特徴で、こういうタイプの人はよりストレスを溜めやすいのです

  • 責任感が強く誠実な人
  • 仕事の能力が高い人
  • 主婦の場合も家事や育児、仕事まで頑張ってこなしてしまう良妻賢母の人

このタイプの人は誰かに相談したりせずにひとりで抱えて頑張ろうとしますので、それが原因でストレスを抱え込み過ぎてしまい力尽きうつ病になってしまうことが多いのです。

さらに『自分の能力がないせいだ』『自分が悪いからだ』などと自責感から自分自身を責めてしまうことがあり、それがまたストレスをさらに強くしてしまうのです。

このタイプの人は幼いころから頑張ることの必要性を植え付けられた人が多く、簡単にそういう考えを変えることが出来ません

メランコリー(親和型)うつ病の改善のポイント

  1. 頑張らなくても良いということをわかってもらうこと
  2. 体の過度な緊張を取り去っていく
  3. 心にため込んでいた感情を開放させてあげる

特に本人にも気付いていない長い間抱えていたわだかまりやトラウマがあることが多く、これは当院ではカウンセリングを通して改善させていきます。

非定型(新型・逃避型)うつ病について

非定型(新型・逃避型)うつ病の人の特徴

  • 責任ある仕事をやりたがらない
  • 問題があると他人のせいにする
  • うつ病であることを隠さない
  • 気分の波が大きい
  • 多くは過食や過眠になる
  • 嫌な事をしているときは症状が出るが自分が好きな事をしているときは症状が出ない
  • 体重が増える場合も多い

 このように従来のうつ病からは考えられないタイプの人がなりやすいのが特徴です。

周りからみると単なるワガママやサボってるだけと捉えられることも多いですが、本人は決してワガママでもサボっているわけでもなく、本当に苦しいのです。

また、このタイプの人はストレスに耐える能力が極端に低く、ほんの些細なストレスでも症状を出してしまいます。たとえば算数が苦手な子供が授業のある朝に腹痛を起こしたり、会議でプレゼンをしなければならない会社員が朝に体が重くなり起きられなくなったり…などです。

このタイプのうつ病の人は頑張れないのではなく、感受性が高いのが特徴です
人がストレスに感じない些細なことでもストレスに感じてしまうことが多く、それから逃れるために逃げたり人のせいにしたりしているのです。それでも多くのストレスが襲いますので、それに耐えきれずうつ病を発症させてしまうのです。

非定型(新型・逃避型)うつ病の改善のポイント
  1. 適度にストレスを発散させてあげて交感神経の緊張を緩和させていく
  2. またストレス耐性が低いので、それを改善させていくことも必要です。

他の人には当たり前の事でも、このタイプのうつ病の人にはとてつもなく高いハードルに思えてしまうこともあるのですから。

朝起きたらまずカーテンを開けてみる、それが出来たら窓を開けてみる、それが出来たら寝室を出てみる…といった具合に、次のハードルは低めに設定してあげることが大事になってきます。

当院の施術の流れをみる

インターネット割引キャンペーン

※ご確認ください※

初めて自律神経調整コースを選択される場合、予約表内の枠が40分で表示されますが、ご予約時には自動的に初診割引適応の90分枠となります。

24時間WEB受付中

※予約が埋まっている場合でも、まずは一度お電話いただき、ご相談下さい。
症状によっては対応・調整できる場合もございます。

タップで電話する
インターネット割引キャンペーンメールで無料相談をしてみる方はこちらをクリック